フラメンコと漫画まんが
毎日「帰宅したらどんなテーマでブログを書こうかな」わくわくしながら自転車をこいで考えています。
フラメンコを扱った小説は探せばそれなりにあるのですが、さすがに漫画は少ないのです。そんなフラメンコ漫画を今日は紹介したいと思います。
年代順に紹介します。
フラメンコと漫画まんが1 「白のファルーカ」槇村さとる
王道から参りましょう。
槇村さとる「白のファルーカ」
大御所・槇村さとるの古い漫画ですが漫画でフラメンコの用語が使われたのはこれが最初くらいではないでしょうか?残念ながらフラメンコの漫画ではありません。アイスダンスを題材にした前半はスポ根、後半は愛憎劇に発展する物語です。
ヒロイン17歳の秋吉樹里は憧れの天才スケーター・松木恵からパートナーに望まれることでアイスダンスの頂点を目指すことになる。アイスダンス界の天才アイドル松木恵は実はとんでもない性格の持ち主で・・・
展開的には少女漫画の王道なのですが、さすが槇村さとるの作品だけあって、今読んでも古さは感じません。私より前にフラメンコを始めた人は大抵読んだとおっしゃっています。フラメンコ的常識として必ず押さえておきたい一冊です。
フラメンコと漫画まんが2「舞姫」川崎ひろこ
川崎ひろこ「舞姫」
目立たないOL舞子。そんな彼女は実はフラメンコに打ち込む情熱的な一面を持つ。そんな彼女の一面を偶然垣間見た同僚の大樹は彼女に惹かれる。東京に転勤になった大樹と東京でレッスンを受ける舞子。そして舞子はスペイン1の舞踊家に認められ世界の舞姫へと昇っていく。
フラメンコと漫画まんが3「月光樹」大和和紀
大和和紀「月光樹」
フラメンコと漫画まんが4「Arriba」浜口奈津子
浜口奈津子「Arriba」
著者・作者浜口奈津子(はまぐちなつこ)
掲載雑誌プチコミックス
発行元小学館
1巻 完結
掲載時期 2010年代~
- ぐっと現代に近づきます
ヒロイン紅(べに)は母が営むバレエ教室で、情熱的なフラメンコを踊る青年に出会う。彼の正体はハリウッド・スターのルカ・ジョリス。ルカのフラメンコに触発されて…自分らしく踊り、自分らしく生きる。紅の成長の物語
【収録作品】「Salida(サリーダ)~一歩を踏み出して~」「Llamada(ジャマーダ)~私を呼ぶ声~」「Vuelta(ブエルタ)~回る回るめぐる~」「Arriba(アリーバ)~顔を高く上げて~」
やっとフラメンコそのものが出てきました!!主人公の紅がいざスペインへというところで終わってしまったのですが、やっと続きが出ました。
Arriba! 2nd seaso!!
フラメンコに知識のないかたには少し難解な部分があるかもしれませんが美しい作品です
フラメンコと漫画まんが5「鉄楽レトラ」佐原ミズ
佐原ミズ「鉄楽レトラ」
- 著者・作者 佐原ミズ(さはらみず)
- 掲載雑誌 ゲッサン
- 発行元 小学館
- 6巻 完結
- 掲載時期 2010年代~
学園ヒューマンドラマの味付けにフラメンコを活用している作品。フラメンコの基本姿勢など丁寧にしっかりデッサンされていて参考になります。綺麗に肘が上がっているな、と。
自分の夢をあきらめようとしているバスケット少年とフラメンコ少女。
お互いの靴を交換することで新しいステップへと進んでいく。
あくまでヒューマンストーリーが主軸ですが青春のほろ苦い想いを味わうことが出来ます。
フラメンコと漫画 まんが まとめ
野球漫画などとちがい、フラメンコ漫画はなかなか難しいようです。ですのでここに挙げた作品はとても貴重なフラメンコ漫画となります。
上記の漫画が気になりましたらAmazonにありますのでこちらよりご利用ください
いつかがっつりフラメンコを題材にした漫画が読みたいなあ
▼▼▼フラメンコの種類リズム別一覧へはこちらから▼▼▼
フラメンコの曲種(種類)リズム別一覧表/2拍子・4拍子/3拍子・12拍子/自由拍子リブレ
フラメンコ専門の本についてはこちらの記事をお読み下さいフラメンコと読書(本) 図書館の勧め