フラメンコ、初心者の為のレッスン復習のタイミング
念願のフラメンコを始めてレッスンは楽しく受けているものの、帰宅していざ思い出してみようとするとな~~~~んにも覚えていない、という事はありませんか?私はレッスンが終わって、スタジオの防音扉から出た瞬間、今日のレッスン内容を忘れるような速攻忘却女でございました。「あの赤い扉には記憶を喰う魔物がいます!」と受付のおねーさんに訴えたことがあります(爆笑)
そんな私がフラメンコを始めたばかりの頃、習ったことを忘れないように行っていたことをご紹介します。
フラメンコ 復習のタイミング1 直後編
更衣室でクラスメイトと思い出し
レッスンが終わったらすぐに更衣室でクラスメイトと思い出しをします。習った直後なので誰かが正しいものを覚えています。声をかけて一緒に確かめておきましょう。
フラメンコを始めた頃、レッスンが終わってから向かいの商業施設の広場で夜な夜なクラスメイトと踊り狂っていたの、楽しかったなあ。10人ぐらいで思い出しをしていたのでよく苦情が来なかったものだと今になって思います。
時効でございます。若気(?)の至りでございました。
レッスン音を録音する&聴きながら帰る
レッスン中動画を録るのは禁止されているお教室が多いと思いますが、そのようなお教室も音はとってもOKというところが多いです。ですので、レッスン中の音は必ず録りましょう。サパティアード(足音)のある部分はその音を聴けば脳が刺激されて記憶をよみがえらせてくれます。左右どちらの足で音を出しているのかは判断できませんが、リズムはわかります。
ただ、レッスンの音を録るだけで満足して聴くのを忘れたまま、一週間が経ち結局一度も聞かないまま次のレッスン日になってしまった、という事が頻繁に起こります。
・・・・多分・・・・私はそうだったので・・・・え?そんなことないですか??
なので、後日改めては聴かないというのを前提に、その日のうちに聴くことにしました。でも、仕事をしていたら夜のレッスンを受けることが多いので、帰宅すると真夜中になってしますのですよ。ですので、私は帰宅の電車の中で聴くことにしました。
これなら絶対に忘れることはありません。
その時に是非試してほしいポイントがあります。
これは私独自の方法かもしれませんが書いちゃいますね。
レッスン内容を映像として脳内再生する
私は教室まで片道1時間10分ぐらいかけて通っています。そのうち電車に乗っている時間が約50分ぐらい。この50分間、上記で書いたレッスン音を再生するわけですが聴きながらもう一つ再生するものがあります。映像です。
「だから、動画はとってはいけないんだよ」と怒らないでください。人間には脳があります。実は見たものは必ず脳に短期間は保管されています。これを音を呼び水に引っ張り出してきます。
私はレッスンが始まるご挨拶の時から再生します。
レッスンで見た先生の後姿を脳内再生
私はその日習ったことを、脳内でもう一度先生に踊ってもらいます。
多分思い出すときって、そういうビジョンではなく、音だけ思い出してそれに合わせて自分の足を動かしてみる人が多いんじゃないかと思います。が、私はその日見たレッスン風景を自分が立っていた位置から見えたまま、そのままもう一度再生しています。
先生の右後ろに立っていたら右からの風景を、左に立ったなら左から見えた先生の姿をそのまま脳内再生します。一度試してみてほしいのですが、30分以内ならかなりの確率でそのままの風景を再生することができます。人間の脳って賢いですね。
1時間たったら再生率がかなり下がりますので、復習再生のタイミングは30分以内のゴールデンタイムにしましょう。
先生の頭を自分の頭に挿げ替える
・・・・なんや、ホラーか?
と思われたかのしれませんが、イメトレです。帰宅中、録った音を聴きながら脳内で動画再生しますがその時の先生の顔を自分の顔に挿げ替えるのです。
脳内で踊っている人は自分になりますが、踊っているのは先生の身体なのでめちゃくちゃ上手です。自分じゃないみたいです←当たりまえ
でも人間の脳は阿呆なので(さっきは賢いって書いたのに・( ´艸`))、想像と現実の区別がつきません。そういう研究結果が出ています。なので、その人間の脳の癖を利用するのです。脳は今、脳内で再生しているのは自分の舞姿だと誤認します。さあ!!これで自分はプロのフラメンコ舞踊手になれました。
帰宅したら、無理せずリラックスして寝ましょう
フラメンコ 復習のタイミング2 翌朝編
音を聴きながら朝の準備
気持ちよく目覚めたら、前日のレッスン音を流しながら朝の準備をしましょう。朝は忙しいので流し聴きでいいです。大切なことは脳が覚えてくれいていますので、刺激してあげましょう
通勤中の時間を使って直後編の移動の項を繰り返す
電車通勤・通学をされている方は上記の「聞きながら帰る」を繰り返します。隙間時間を有効に使ってください。
イメトレ時の筋肉の動きを利用する
イメージするだけで関係部位の筋肉が動くのは有名な話です。ですので、レッスンを脳内再生しているときも筋肉は動いています。ですので、実際に練習できなくても動いたという記憶が筋肉に焼き付きます。次のレッスンまで実際に練習が出来なかったとしてもイメトレで筋肉を動かしておくだけで身体の動き方が全く違います。
なので、絶対にイメトレはしてから次のレッスンを受けましょう。
フラメンコ、初心者の為のレッスン復習のタイミング まとめ
レッスンを受けたら1時間以内にイメトレでいいので復習しましょう!!これに限ります。
音を聴きながら今さっきまでのレッスンを脳内再生。それだけで次のスタート地点、レッスンでの身体の動きが変わってきます。次のレッスンで前回の復習を少しすると思うのですがその時に何も残っていないところから思い出すのではなく、イメトレで動ける脳を作っておいてから始めたほうが、時間の節約にもなりますし(でた!!たこの貧乏性)先生もより深いアドバイスをしてくださいます。
なので、さらに楽しいレッスンになる事でしょう。
レッスンが終わったらすぐに脳内再生。次のレッスンから是非実行してみて下さい。
フラメンコレッスン後、私がしている少しホラーなこと、でした♪
▼▼▼フラメンコの種類リズム別一覧へはこちらから▼▼▼